SSブログ
講義レポート ブログトップ
前の10件 | -

講義開始 [講義レポート]

今日は雲が多めであったものの、秋晴れとなった。

さて、今日から学校で講義が開始された。
消費税法の序章ということで、簡単な概略が話の中心であった。

現在は帰宅中である。
今夜は某SNS関連の雑務を終わらせようと思う。
タグ:消費税法
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

2013-06-12 [講義レポート]

プレゼンテクニック
文字ばっかりだとつまらない
グラフ・表は用途に合わせて適切に。

パーソナリティ
└相手に好感を与えるように心がける。 笑顔・服装・姿勢
印象に残っている話
身だしなみ、脚
姿勢:ずっとパソコン見ていても仕方ない

話し方
語尾が消えないようにハッキリ発音
単調な話し方にしない。 わざとゆっくり話したり。
松本ひとしの滑らない話=エピソード+話の技術 溜める。
印象に残したい場合は話に「間」を持たせる。

口癖:
え~、その、あの
~と思います。

敬語


視線
聞き手全体

表現
専門用語つかってないか?

リハーサルが大事
実際立つ、実際しゃべってみる。

緊張していても緊張を感じさせない。
声にハリ、笑顔、背筋が伸びているとある程度の形になる。
nice!(0)  コメント(0) 

午前終了【So-net版】 [講義レポート]

無事午前の講義が終了した。
経済理論であったが、今回は少々脱線した内容であった。
というのも、IS-LM曲線の均衡点を求める際の手法として行列式を使用した。
最初こそ戸惑っていたものの、やり方さえわかってしまえば楽しくなった。

再来週には試験がある。
それに向けて準備しなければ。

では午後もがんばる。
タグ:経済理論
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

アメリカ文化論まとめ [講義レポート]

教育とは人がもつ潜在的な能力を引き出すものである。

社会においては、人がもつ能力は必ずしもバラバラではない。
従って教育によって、人として最低限求められる倫理・道徳・道義を教える。

元来ヨーロッパにおいて身分により職業が定められていたが、アメリカにおいては選択で契約して職業を決める身分から契約へという流れが出始める。

これにより、自分の能力が問われることになり、どこにいってもある程度のこと(読み・書き・計算)ができる普通教育が行われるようになる。

倫理道徳は、宗教が担ってきた。教会がそれぞれ学校をつくり教育を行ってきた。
合衆国建国以降は各州によりばらばらな教育が行われた。

西部への交通網が整備されるにつれて、人々をまとめられる能力が求められるようになる。
1830年以降から南北戦争までの間に「教育改革」が行われ、公立学校が各州に作られるようになる。 これが現在の州立大学の原型となっている。

一方の日本はこれと時をほぼ同じくして学生改革が行われ、小学校の義務教育が行われ、国の法律で一律に教育が行われるようになっていた。

アメリカにおいても、日本においても普通教育、つまり教育を受けることが重要な国民の条件となっていたのである。

国制としての普通教育
これは社会の改良を国が担うことを意味してる。
なぜ教育が必要なのか。 経済発展には教育が重要な役割を果たすのである。 教育によって一人当たりの生産性があがる。

ここまで述べてきたことを総括していくと、アメリカにおいての大学は以下のようになる。 当初は聖職者不足を解消するべく、聖職者養成学校として創設されたが、建国以降政教分離が起こってくる中で、国政の指導者を養成するようになる。 そして現在、聖職者養成学校の要素は神学校へと割譲し、世俗の指導者養成からリベラルアーツへと変容をとげたのである。 その根拠が1862年、農業大学(現在の州立大学)の創設をうたったモリル法である。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

国際経営論まとめ [講義レポート]

勧められない業種
1.パチンコ
就職しても職を覚えないため、再就職が難しい。 店長が三時間に一回、遠隔操作でできる。

2.自動車のディーラー
真面目な人ほど自滅する。

保険の大革命
保険の窓口
保険外務員の試験で合わなかった人が就職。 客が来る=保険入りたい人
保険会社に入って勉強した人が行くと良い場所。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

天気良き一日 [講義レポート]

今日はわりあい晴れていたものの、寒さは厳しいものであった。

午前中は観光調査論。 調査の結果を出すところから分析する方法の続き。

午後は暇をはさんで教授の雑談。
シュンペーターのイノベーションに関しては試験に出すようなことを言っていた。
イノベーションにはオープンイノベーションとクローズドイノベーションの二つがあり、オープンイノベーションを取り入れたAppleが勝った。
ドラッカーが言うように、いかに人を使うかが重要。
シャープは現在ストップ安。

現在北海道に上場している企業は43社。
トップはニトリ社長。
ニトリだけでなく、ビックカメラといった店舗を併設した「ニトリショッピングモール」の形成をすると展開の余地がある。

IBMの失敗はOSをmicrosoftに依頼してしまった。 パソコン一台ごとにOSが必要となる。 Microsoftはそれで儲けた。
現在なお講義中である、
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ビジネス・経済

アメリカ比較文化論 まとめ [講義レポート]

11/6
アメリカは移民の国家であることは周知の通りである。 19世紀においては農業国家であったために土地を耕す労働力が必要であったためであり、19世紀後半に東部海岸で工業が発展した時代は、工場で働く労働力が必要であったためである。 そして農耕民が工場労働者になる場合もあれば、高賃金を求めて移住するものもいた。
アメリカで金を作って欧州の故国で人生を終える人もいた。
まとめると
19世紀始めは農地改革、自由な土地を求めて移住してきた。
このため、移民の出身国も西欧・北欧といった先進国かつ英語系である。

19世紀後半は工場労働者として移住。出身国も南欧・東欧という非英語系である。

出身国が違えば言語も違ってくる。 となれば、同じ言葉を話す同士で集まって住むようになる。

サロンには新しく来た人にとっては社会のネットワークの場であり、職場の斡旋場ともなった。 ボスが病気になった際に病院紹介をしたりもした。

すると、移民もアメリカの市民権を持つため、移民の投票権を掌握するようになる。

ところが旧移民はプロテスタントのため、新移民のサロンや酒飲みは許せなかった。
つまり、新旧移民の間に文化的亀裂が生じる。
さらに大陸横断鉄道建設のときに中国人の若い労働者が大量に移民としてやってくる。

食生活の違いが激しく、中国人移民排斥運動が勃発。

1882年に大陸横断鉄道が一区切りしたため中国人移民排斥法が成立。

かわりに、19世紀終わりから20世紀の始めにかけて、日系移民が大量に移民してくる。
当初はハワイに住んでいたが、カリフォルニアに移住。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

端的報告【So-net】 [講義レポート]

今日は朝方雨と雪が降っていたものの、日中は晴れ間が見えた。

午前中はアメリカ文化論。 今回から少しずつ宗教の話が入ってきた。そして12月早々に試験があることが通知された。

午後の中小企業は・・・

そして旅行企画論については、旅行業者の法律上の分類について。
第一種旅行業者は、すべての旅行商品の取り扱いができる。 登録行政庁が観光庁。
第二種旅行業者は、海外の募集型企画旅行以外の商品を扱うことができ、登録行政庁は都道府県知事。
第三種旅行業者は、国内・海外の募集型企画旅行以外の商品の取り扱いができ、登録行政庁は都道府県知事となっている。
その他、営業保証金・弁済保証金分担金の話がなされた。

そしてガイダンス。

帰宅前に友人3名と夕食を食べてから帰宅。
nice!(0)  コメント(0) 

国際経営組織論 [講義レポート]

フランス人は夜外出する際、着飾って出かける。

ニューヨークは外食はせず、家に呼んでご飯を食べる。 外食は滅多に食べない。 野菜サラダを大量に食べる。

これからの生活は好きなところに一ヶ所別荘を設けると良い。 外国に住むことは面白い

資本の自由化が行われ、お金が自由に両替可能。 ネットの発達で海外への通話料をきにする必要がない。 パソコン一台で世界に。

北海道は食べ物がおいしい。 珍しい土地。 海に面している都市はそう多くない。 冬が珠に傷。

ひとものかねじょうほうをいかに効率よく使うかが経営論において重要。 売上をあげなきゃいけないところは大変。 北海道にはそういう販社が多い。

パチンコのホールは礼しか覚えない。 従業員はロボット。 転職するのが大変になる。
ただ、パチンコの苣体を作っているメーカーが儲かっている。 業界にはいかにパチンコ中毒を作ることが大事。

石油関連企業は、エコカー等の技術的進歩によって縮小傾向だが、食品は伸びしろが大きい。 貧しい国ほど子どもを労働力が必要ということで人口増加する一方、先進国は大学教育がネックに人口減少。

日清と味の素が提携してブラジルにてテイストを行い、現地の人が一番気に入った味付けで商品化。

めまいというのは、耳石が三半規管にはいることで半分起こる。 めまいの体操をすることで克服可能。

音楽はイヤホンではなく、スピーカーで聞くべき。 イヤホンで音楽を聞くことは内耳にストレスがかかる。

企業においては2割が給料以上を働きをし、2割はサボり、残りは相応の働きをする。
中国人は日本人的平等はストレス。 中国人にはあなたが一番というふりをすれば良いらしい。

孤立して学校をサボる奴はいない。 留年する。 サボる奴というのは信頼する友人がいて、なんとかする。
nice!(0)  コメント(0) 

今週は短めに【日記】 [講義レポート]

今日も一日大雨の天候となった。

午前中はアメリカ文化論。
アメリカの移民の話であった。

午後は中小企業論。
恒例の終始自動車の話(つまりは脱線)で終わった。
そして体調不良のためここで早退。

現在にいたる。
nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | - 講義レポート ブログトップ